デッキの使い方
Misskey v12.41で追加されたデッキ(Deck)の使い方についてご説明します。
この記事では、v12.46.0での仕様を解説しています。
新しいバージョンの変更を反映できていない場合がありますが、ご了承ください。
目次
デッキの切り替え
デッキに切り替えるには、メニューの [デッキ] を選択します。デッキを解除するときは [デッキ解除] を選択します。
メニューに項目がない場合、 [もっと!] を展開すると見つかります。
カラムを追加する
下のスクリーンショットのようになったと思います。
とりあえず、カラムを追加してみましょう。
カラムを追加するには、右側に表示されている[+]を選択します。
すると、「カラムを追加」ダイアログが出現します。
「ウィジェット」の部分を選択すると、追加するカラムの種類を選択できます。
今回はタイムラインカラムを追加しましょう。タイムラインを選択し、[OK]を選択します。
続いて、どの種類のタイムラインを追加するかを尋ねられます。
今回はホームTLを追加します。そのまま[OK]を選択します。
ホームTLが右側に追加されました!
やってみましょう
同様に、タイムラインカラムの右側に通知カラムを追加してください。
カラムを操作する
カラムの右上の▼を選択すると、カラムメニューが開きます。
通知カラムでは、次のような項目が表示されます。
カラムを並べ替える
カラムメニューで左に移動/右に移動を選択すると、カラムを左右に並べ替えることができます。
左に重ねるはどのようなものでしょうか。実際に選択してみましょう。
左に重ねるを選択すると、カラムがスタックします。
この状態で通知カラムのカラムメニューを開くと、次のように表示されます。
右に出すを選択すると、もとに戻ります。
上に移動/下に移動を選択すると、上下に並べ替えることができます。
いかがでしたか?
デッキについて、基本的な操作を理解していただけましたでしょうか。
Misskeyのデッキは、カラムのスタックができたりウィジェットを配置できるなど、Mastodonの上級者モードよりも自由度が高いものになっています。ぜひご利用ください。
“デッキの使い方” への1件の返信